👆普段のメンタルヘルスケアはコチラ(無料プランあり)

ブログ 日記

心が辛いときに試してほしいこと ~湯船に浸かりましょう~

今日もお疲れ様です。めかヴです。

うつ病に悩んでいる方の中には、低気圧の影響で朝起きられなかったり、突然の不安に襲われたりすることがあるかと思います。(私もその一人です)

そんなつらい症状を少しでも和らげるために、すぐに実践できる対処法を、私自身の経験をもとにご紹介します。

そのような症状の中で、すぐにできる対処方法を、私の実践経験を踏まえて紹介します。

なお、よくある「散歩して太陽の光を浴びる」といったアドバイスは、気分が重すぎると難しいですよね(私も経験済みです)。

そこで今回は、室内で完結する対処法に絞りました。

まずはお風呂にゆっくり浸かろう


お風呂は手軽にできるリラックス法です。シャワーではなく、しっかり湯船に浸かりましょう。
入浴剤を活用:気分転換のために、好きな香りの入浴剤を使うのがおすすめ。
ぬるめのお湯(38℃〜39℃):のぼせやすい方は低めの温度で。
血行促進&リラックス:入浴は、精神的な安定に役立ちます。

入浴剤は多少奮発してでも、自分の好きなものを使いましょう。
薬効重視・日本の名湯・オーガニック製品、なんでも良いです。

Twitterでメンタル不調を訴える方がいたら、まず入浴を勧めています

おすすめ入浴剤

クナイプ バスソルト オレンジ・リンデンバウム<菩提樹>の香り

スパイシーな香りが特徴で、リフレッシュしたいときにピッタリ。ぬるめのお湯でじっくり浸かると、心も身体もほぐれます。

脳がリフレッシュされる感じがしました。

お風呂で音楽を楽しもう

防水仕様のBluetoothスピーカーを導入して、音楽を聴きながらの入浴も良いでしょう。リラックス度がさらにアップ🎵

好きな音楽を流しましょう🙌

気分が沈んでいるときはクラシック音楽や環境音(雨音や波の音)もおすすめです✨

実際に私が使用しているのは、JBLのCHARGE 4という製品です。

アウトドアでの使用にも耐える製品で、お風呂場で使う分には、音質・音量的にも性能十分でしょう。

製品の防水等級は、IPX7「一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない」ですので、
お風呂場でも問題なく使えます。(あくまで「一時的な水没」ですので、うっかり浴槽に落としたまま長時間放置しないように注意)

「自分で選ぶ」ことがメンタル回復の第一歩

私の持論ですが、「自分で選ぶ」ことが精神状態の改善に役立つと考えています。

うつ病になると、判断力や決断力が鈍りがちです。そんな中でも、小さな選択をすることで、少しずつ自分を取り戻していけます。

「今日はどの入浴剤を使おう?」「どんな音楽を流そう?」

そんな小さな選択が、回復への一歩になります。

まとめ

☑️ 無理に外出しなくてもOK! まずは室内でできるリラックスを。

☑️ 入浴+お気に入りのアイテム で気分転換。

☑️ 「自分で選ぶ」習慣 を大切に。

つらい気持ちが続くときこそ、少しでも心地よく過ごせる環境を整えてみましょう。

近所を散歩して太陽の光を浴びるのは、無理なく、それができるようになったときで良いと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

また、役立ちそうな経験談がありましたら、ブログ形式で紹介します。

クリック頂けると励みになります✨

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 その他日記ブログへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

最近の投稿

  • この記事を書いた人

めかヴ

元「労災系ブロガーめかヴ」 前職で上司から執拗なパワハラにより、労務不能となり、うつ病と診断される。 その後、労災申請や、就労移行支援所への通所を経て、外資系企業への再就職を果たす。 現在は、障害者雇用での日常などについて発信中。

-ブログ, 日記
-, , , ,