👆普段のメンタルヘルスケアはコチラ(無料プランあり)

ブログ 観光

不定期連載「障害者手帳と行く観光案内」~第10回 刀剣博物館~

本連載では、障害者手帳をお持ちの方が、少しでも健全な生活を取り戻せるように、割引サービスを活用して利用できる施設について紹介していきます。

第10回目は、「刀剣博物館」です。

アクセス

両国駅を出て、少し歩いたところにあります。旧安田庭園の片隅に位置しています。

公式ページより

<電車の場合>
JR総武線 両国駅西口から徒歩7分
都営地下鉄大江戸線 両国駅A1出口から徒歩5分
<バスの場合>
都営バス「旧安田庭園前」、墨田区内循環バス「刀剣博物館(旧安田庭園)」から徒歩1分 

大江戸線や都営バスであれば、障害者手帳で無料で来れます

営業時間、休館日

・開館時間

午前930分時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)

休館日

毎週月曜日(祝日の場合開館、翌火曜日休館)・展示替期間・年末年始

刀剣博物館 ホームページより引用

入場料について

入館料
大人 1,000円(20名以上の団体は700円※)
会員 700円
学生(高校・大学・専門学校) 500円
中学生以下 無料

※身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その付添者(原則1名)は無料です。

障害者手帳があれば、本人とその介助者の2名までは入園無料になります。

雑記

ちょうど時期的にはモンハンワイルズが発売しており、武器をゆっくり眺めたい衝動に駆られて行ってきました🖊

(それまではこんな博物館があるとは知らなかったです)

旧安田庭園に隣接しているので、庭園の入り口から入りました🖊(こちらはこちらで素敵な公園です✨)

刀剣博物館の入り口で手帳を見せると、無料の入場券を渡され3階へ誘導されます。

今回は、(たまたま開催していた)「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展 なる展示を見に行きました。

展示会場の中に入ると、刀身の輝きを強調するためか、全体的に照明が落とされており、会場の周囲には、丁寧に飾られた刀身とその解説が並んでいます。

作品によっては撮影NGなのでご注意ください(主に個人所蔵で、撮影許可が下りなかったものと思われます)

(刀のことは分かりませんが、)すらっと伸びた刀身と、力強い切っ先が美しいですね

展示の後は…

こちらの施設では展示以外にも、屋上も開放しており、隣の旧安田庭園の豊かな自然を一望することができます。

庭園の素晴らしい景色を見ながら、一息つくことができます。

ちなみに、庭園の方は、手帳が無くても無料で入園できます。散歩コースにちょうど良いです🙌

1階にもどると、売店や常設展などもあり、日本刀の製造工程や、各部位についての解説パネルもあったりします🖊

まとめ

日本刀という日本の伝統工芸にも触れられ、隣には日本庭園もあるので、歴史や武具が好きな方はもちろん、日本文化に触れたい方にもぴったりのスポットです💡

近くに訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

また新しい場所に行ったら、適宜更新していきます。

クリック頂けると励みになります✨

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 その他日記ブログへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

最近の投稿

  • この記事を書いた人

めかヴ

元「労災系ブロガーめかヴ」 前職で上司から執拗なパワハラにより、労務不能となり、うつ病と診断される。 その後、労災申請や、就労移行支援所への通所を経て、外資系企業への再就職を果たす。 現在は、障害者雇用での日常などについて発信中。

-ブログ, 観光
-, , , ,